令和5年度女性獣医師活躍推進のための取組状況調査概要(令和5年度調査)
調査時期:令和5年6月30日現在
問1-1(女性会員数等について) (単位:人)
| 職域部会名 |
会員数 |
女性会員数 |
女性部会長等数 |
(内訳) |
| 産業動物 |
4,365 |
846 |
4 |
部会⻑:0 副部会⻑:3 ⽀部⻑:1 |
| 家畜衛生(農林水産) |
1,970 |
605 |
5 |
部会⻑:1 副部会⻑:2 ⽀部⻑:2 |
| 公衆衛生 |
3,822 |
1,385 |
12 |
部会⻑:9 副部会⻑:3 |
| 小動物 |
7,663 |
1,670 |
8 |
部会⻑:3 副部会⻑:0 ⽀部⻑:1 副⽀部⻑:4 |
| 学術・教育・研究機関 |
481 |
75 |
0 |
部会⻑:0 副部会⻑:0 |
| 上記以外 |
4,553 |
726 |
5 |
部会⻑:0 副部会⻑:4 ⽀部⻑:1 |
| 合計 |
22,854 |
5,307 |
34 |
ー |
(注)職域部会名等欄の区分については、地⽅獣医師会での区分を勘案した便宜上の区分名称。
(注)職域部会名等を設置していない地⽅獣医師会は上記表に積算されていない。
問1-2(会員獣医師数及び加入率について)
| |
獣医師総数 |
会員数 |
加入率 |
| 男 性 |
26,845 |
18,526 |
69.0% |
| 女 性 |
13,406 |
5,628 |
42.0% |
| 合 計 |
40,251 |
24,154 |
60.0% |
(注)獣医師総数は、令和2年12⽉31⽇現在の獣医師法第22条届出状況から抽出。
(注)会員数は、令和5年3⽉31⽇現在。
問1-3(女性役員数等について)
| |
役員総数 |
うち女性 |
女性割合 |
| 会 長 |
55 |
0 |
0.0% |
| 副会長 |
134 |
13 |
9.7% |
| 専務(常務)理事 |
43 |
1 |
2.3% |
| 理 事 |
581 |
68 |
11.7% |
| 監 事 |
151 |
6 |
4.0% |
| 計 |
964 |
88 |
9.1% |
問2-1(女性獣医師数の把握状況について)
| 地方会の調査で把握 |
3 |
5.5% |
| 国・県等のデータで把握 |
10 |
18.2% |
| 把握していない |
42 |
76.4% |
問2-2(未就業女性獣医師把握のための取組みについて)
| 取り組んでいる |
3 |
5.5% |
| 取り組んでいない |
52 |
94.5% |
問3(女性獣医師に関わる委員会等の設置の有無について)
| 設置している |
6 |
10.9% |
| 設置していない |
49 |
89.1% |
| 設置予定 |
0 |
0.0% |
問4-1(女性会員を増やすための取組みについて)
| 取り組んでいる |
6 |
10.9% |
| 取り組んでいない |
49 |
89.1% |
問4-2(女性役員を増やすための取組みについて)
| 取り組んでいる |
13 |
23.6% |
| 取り組んでいない |
42 |
76.4% |
問4-3(育休等の際の会費減免制度について)
| 設けている |
18 |
32.7% |
| 設けていない |
37 |
67.3% |
問4-4(育児・介護休業規程等、就業を継続しやすい規則について)
| 設置している |
15 |
27.3% |
| 設置していない |
39 |
70.9% |
問4-5(人材バンク等の設置について)
| 設置している |
2 |
3.6% |
| 設置していない |
52 |
94.5% |
問4-6(女性獣医師復職支援研修等の開催について)
| 開催している |
2 |
3.6% |
| 開催していない |
53 |
96.4% |
問4-7(女性獣医師の相談窓口の設置について)
| 設置している |
2 |
3.6% |
| 設置していない |
53 |
96.4% |
問4-8(ポータルサイトのバナー掲載について)
| 掲載している |
49 |
89.1% |
| 掲載していない |
6 |
10.9% |
問5(活躍推進のための優先順位) (単位:地方会数)
| |
最重要 |
重要 |
並 |
| 人材バンク創設 |
21 |
18 |
0 |
| 求人サイトの改善 |
19 |
17 |
2 |
| その他 |
4 |
1 |
17 |
女性獣医師活躍推進のための取組状況調査結果(令和3年度~令和5年度推移)
問1-2(会員獣医師数及び加入率について)
|
獣医師会会員数 |
獣医師会加⼊率 |
獣医師届出総数 |
|
男性会員数(名) |
⼥性会員数(名) |
男性加⼊率(%) |
⼥性加⼊率(%) |
男性数(名) |
⼥性数(名) |
| 令和3年度 |
19,146 |
5,444 |
70.5% |
43.3% |
27,146 |
12,564 |
| 令和4年度 |
19,206 |
5,513 |
71.5% |
41.1% |
26,845 |
13,406 |
| 令和5年度 |
18,526 |
5,628 |
69.0% |
42.0% |
26,845 |
13,406 |
※獣医師届出総数については、令和3年度は平成30年12⽉31⽇現在、
令和4年度及び令和5年度は令和2年12⽉31⽇現在の獣医師法第22条届出状況から抽出。
問2-1~問4-8(地方会における女性獣医師活躍推進の取組について)
|
質問内容 |
R3 |
R4 |
R5 |
| 回答数(地⽅会) |
| 問2-1 |
⼥性獣医師数について地⽅会の調査で把握している |
4 |
3 |
3 |
| ⼥性獣医師数について国・都道府県等のデータで把握している |
8 |
7 |
10 |
| 間2-2 |
未就業⼥性獣医師のための取組を実施している |
2 |
2 |
3 |
| 間3 |
⼥性獣医師に関わる委員会の設置をしている |
7 |
5 |
6 |
| 間4-1 |
会員を増やすために取り組んでいる |
6 |
10 |
6 |
| 間4-2 |
役員を増やすために取り組んでいる |
20 |
13 |
13 |
| 間4-3 |
育休等の際の会費減免制度を設けている |
9 |
14 |
18 |
| 間4-4 |
育児・介護休業規程等を設けている |
11 |
11 |
15 |
| 間4-5 |
⼈材バンクを設置している |
2 |
2 |
2 |
| 間4-6 |
⼥性獣医師復職⽀援研修等を開催している |
1 |
2 |
2 |
| 間4-7 |
⼥性獣医師の相談窓⼝を設置している |
1 |
1 |
2 |
| 間4-8 |
ポータルサイトのバナーを掲載している |
39 |
46 |
49 |